【種類別】庭木の最適な剪定時期|基本的な剪定時期や上手に剪定するコツをご紹介!

2024年12月3日

庭木を美しく健康に保つためには、適切なタイミングでの剪定が欠かせません。しかし、剪定の時期は木の種類や目的によって異なるため、どのタイミングが正しいのかを知りたい方も多いのではないでしょうか。

本記事では、種類ごとの庭木の最適な剪定時期や基本的な剪定時期や、上手に剪定するコツをご紹介します。また、よくある質問も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

マルトヨ編集部

CTA

庭木の基本的な剪定時期とは?

庭木の基本的な剪定時期とは?

まず、庭木の基本的な剪定時期について解説します。

  • 冬季剪定
  • 夏季剪定
  • 剪定に不向きな時期

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

冬季剪定

冬季剪定とは、樹木の健全な生育を助けるために実施する大切な作業です。この作業では、木の成長を妨げる不要な枝葉を取り除き、日光や風通しを確保します。この作業は、10月〜2月頃に実施されるのが一般的です。

しかし、新芽が育つのが5月の樹木であれば、3〜4月の春に実施する場合もあります。適切なタイミングで剪定すれば、木の健康を保ちながら、美しい形を維持できます。

夏季剪定

夏季剪定は、樹木の健康と美観を維持するために実施される作業で、枝葉を整える軽い剪定が中心です。この作業により、樹木の形を美しく保ちながら、通気性や日光の取り込みを改善します。

また、台風シーズンに備えて枝を短くしておくと、被害を軽減する効果も期待できます。剪定の実施時期は、樹木の種類や地域により異なりますが、多くの場合、4〜6月の比較的穏やかな時期に実施されるケースが多いです。

剪定に不向きな時期

真夏の剪定は庭木の健康を損ねる可能性があるため、避けるべきです。この時期は、樹木が活発に成長しており、剪定による枝葉の喪失を補おうとして、木自身が過剰に養分を消耗してしまいます。

その結果、木の体力が低下して、状況によっては枯死のリスクを伴う場合があります。適切な剪定時期が、庭木を元気に育てる秘訣です。

CTA

【種類別】庭木の最適な剪定時期

【種類別】庭木の最適な剪定時期

次に、種類別の庭木の最適な剪定時期について解説します。

  • 常緑針葉樹の場合
  • 常緑広葉樹の場合
  • 落葉広葉樹の場合

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

常緑針葉樹の場合

常緑針葉樹は、スギやマツ、ゴールドクレストなどが代表的な種類で、年間を通じて緑を保つ点が特徴です。これらの樹木の剪定は、新芽が育ち始める春先の3月〜4月に実施すると、バランスよく健康的に成長します。

また、生垣や庭木として使われる場合が多いため、形状を整える軽い剪定は夏や秋にも最適です。冬場は、寒さに強い性質を活かして、必要に応じて剪定すると枯葉が落ちないため、おすすめです。

常緑広葉樹の場合

常緑広葉樹は、オリーブやキンモクセイ、サザンカなど、一年中緑の葉を保つ庭木の一種です。広い葉は景観を美しく彩るのが特徴です。剪定の適期は、新芽が芽吹く前の3月下旬〜4月下旬、新葉が落ち着く5月下旬〜6月頃が理想的です。

また、寒さに弱い性質を持つため、11月〜2月の冬期は強い剪定は避けましょう。夏の暑い時期は、軽剪定であれば問題ないため、木の成長を妨げないように注意が必要です。

落葉広葉樹の場合

落葉広葉樹には、アオダモやハナミズキ、ヤマボウシなどが含まれます。これらの庭木の剪定は、葉が落ちて休眠している冬の時期が最適です。12月〜2月は、枝の構造がよく見えるため、次の季節に向けて形を整える基本剪定がしやすくなります。

また、春から夏にかけての成長期には、樹液の流出を防ぐため、剪定を控えなければなりません。一方、春や秋には軽剪定で樹形を整えましょう。

CTA

庭木を上手に剪定するコツ

庭木を上手に剪定するコツ

庭木を上手に剪定するコツは、忌み枝の識別と枝の太さに応じた切り方の選択です。忌み枝とは、正常な成長を妨げる枝で、幹に向かって伸びたり、ほかの枝と絡み合ったりする特徴があります。このような枝を見つけて取り除くと、木の健全な成長を促せます。

また、枝を切る際には、太さに注意して切り方を工夫しましょう。細い枝は垂直に切るだけで問題ありませんが、硬い枝の場合は斜めに切り込みを入れておけば、木を傷つけるリスクを低減できます。

さらに、太い枝は一度に切ろうとせず、数回に分けて全体のバランスを見ながら切断するようにしてください。

CTA

剪定の時期でよくある3つの質問

剪定の時期でよくある3つの質問

次に、剪定の時期でよくある質問について紹介します。

  • 質問1.庭木の剪定に必要な道具は?
  • 質問2.剪定する時期を間違った場合に起こるトラブルとは?
  • 質問3.剪定業者を選ぶコツは?

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

質問1.庭木の剪定に必要な道具は?

庭木の剪定に必要な道具は、以下のとおりです。

  • 剪定ばさみ
  • 剪定ノコギリ
  • 刈り込みばさみ
  • 植木ばさみ
  • 高枝切ばさみ
  • 作業用手袋
  • 掃除用具

剪定バサミや剪定ノコギリは、枝の太さや硬さに応じて使い分けるのがポイントです。剪定後の枝や葉を片付けるための掃除用具も用意しておけば、作業がスムーズに進みます。

なお、剪定ばさみの手入れが大切な理由については、こちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事:剪定ばさみの手入れが必要な理由とは?必要なものや手入れの方法を詳しく解説します!

質問2.剪定する時期を間違った場合に起こるトラブルとは?

庭木の剪定は、適切な時期を選ばないと樹木に悪影響をおよぼす可能性があります。たとえば、花芽ができる時期に剪定をすると、翌年の花付きが悪くなる場合があります。

また、成長期に剪定をすると、樹液の流出により木が傷つきやすくなり、最悪の場合、樹木が枯れてしまうリスクも少なくありません。真夏は、木が体力を消耗しやすいため、この時期の剪定は避けるのが無難です。さらに、枯れた枝を放置すると病害虫の温床になるため、早めの処置が必要です。

質問3.剪定業者を選ぶコツは?

剪定を依頼する業者を選ぶ際には、複数の事業者を比較検討しましょう。実績や料金、口コミを調べると、サービスの質や相場感を把握できます。このため、3社以上を比較すると、より希望に合った業者を見つけやすいです。

また、気になる業者が見つかったら、具体的な見積もりを依頼して、対応の迅速さや丁寧さも業者選びの参考にしてください。信頼できる業者を選ぶために、慎重に情報を集めましょう。

CTA

まとめ

まとめ

本記事では、種類ごとの庭木の最適な剪定時期や基本的な剪定時期や、上手に剪定するコツをご紹介しました。

庭木の剪定時期は、冬季と夏季に分かれます。冬季剪定は、木の成長を妨げる不要な枝葉を取り除き、日光や風通しを確保します。一方、夏季剪定は、樹木の健康と美観を維持するために実施される作業で、枝葉を整える軽い剪定が中心です。

しかし、真夏の剪定は庭木の健康を損ねる可能性があるため、避けてください。また、樹木の種類によっても最適な時期が異なります。常緑針葉樹の場合、春先の3月〜4月、常緑広葉樹は、新芽が芽吹く前の3月下旬〜4月下旬、新葉が落ち着く5月下旬〜6月頃が理想的です。

さらに、落葉広葉樹は落葉後の休眠期が12月〜2月に適しています。庭木を上手に剪定するコツは、忌み枝の識別と枝の太さに応じた切り方の使い分けです。枝を切る際には、太さに注意して切り方を工夫しましょう。

なお、マルトヨコーポレーション株式会社では、農具・園芸の総合商社として、初心者用商品からプロの方にご満足いただける商品まで、幅広い商品を取り扱っています。噴霧器の販売も行っていますので、ぜひご活用ください。マルトヨコーポレーション株式会社

マルトヨ編集部

CTA