三角ホーの正しい研ぎ方とは?基本的な使用方法や選び方のポイントもご紹介します!
-
marutoyo ステンレス三角ホー(大) アルミパイプ柄1200mm
2,398円
商品詳細を見る -
marutoyo 万能三角ホー ステンレス
2,178円
商品詳細を見る -
仁作 ステンレス製 三角ホー (小) No.178
2,530円
商品詳細を見る
三角ホーは、ガーデニングや農作業で欠かせない道具です。しかし、使い続けるうちに切れ味が落ちてしまい、作業効率が悪くなるため、長く使うためには定期的なメンテナンスが欠かせません。
本記事では、三角ホーの正しい研ぎ方や基本的な使用方法、選び方のポイントをご紹介します。また、よくある質問も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
三角ホーの正しい研ぎ方とは?
三角ホーの正しい研ぎ方は、以下のとおりです。
- 砥石を水につける
使用前に砥石を5分ほど水に浸け、十分に湿らせる
- 錆を落とす
三角ホーの表面を砥石でこすり、錆を落とす
- 刃を研ぐ
刃の上部に砥石を斜め45°にあてながら前後に動かして、峰から刃先に向かう動きで力を加える。硬い土には刃と砥石を45~90°で研ぎ、柔らかいものを切る場合は、角度を小さくして研ぐ
- 水をかける
作業中は砥石に定期的に水をかける
- 刃先の確認
研ぎ終えたら刃先を指で触れ、裏側に軽く引っ掛かりができるか確認する
- 仕上げ砥を使用する
仕上げ砥で刃の傾斜に対して20~25°の角度を保ちながら、引っ掛かりを落とす
自分で研ぐのが難しい場合は無理をせず、専門業者へ依頼しましょう。
三角ホーの基本的な使用方法
三角ホーの用途は、除草や掘り起こし、土ならしの3つです。基本的な使い方として、刃を地面に軽く当て、滑らせるように手前に引くことで雑草を削り取ります。地面に対して、刃を深く入れ過ぎると作業が重くなるため、軽く浮かせる感覚を意識するとスムーズに進められます。
根の深い雑草を取り除く際は、刃の先端を地面に突き刺し、軽く持ち上げるように掘り起こすと効果的です。また、掘り返した土を平らに整える際には刃の側面を利用して、滑らせるように動かします。これにより、地面の凹凸を簡単に均一化できます。
三角ホーは、作業中の体への負担が少ないため、長時間の庭作業にも最適です。用途ごとに適切な角度や力加減を調整して、効率よく使いこなすと作業の質が向上します。
三角ホーの選び方のポイントは3つ
次は、三角ホーの選び方のポイントについて解説します。
- 柄の長さ
- 刃の形状
- 耐久性
それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。
1.柄の長さ
三角ホーを選ぶ際には、自分の体格や用途、作業環境に合った長さを選びましょう。1m前後の短いタイプは、狭い場所や細かい作業に適しており、小柄な方に最適です。一方、1.3〜1.4m程度の長さは、腰を曲げずに作業ができるため、効率的かつ快適に使えます。
身長が高い方や広い範囲で作業する場合は、1.5m前後の長いタイプを検討するのがおすすめです。また、家族で共有する際には、長さを調節できる伸縮式のモデルが便利です。これにより、さまざまな身長や作業内容に対応でき、省スペースでの収納もできます。
2.刃の形状
三角ホーには、用途や作業内容に応じたさまざまな刃のデザインが用意されています。たとえば、刃がまっすぐなタイプは、耐久性が高く刃こぼれしにくい点が特徴で、日常的な除草作業に適しています。さらに、シンプルな形状のため、使用後の手入れも簡単です。
一方で、ギザギザした刃を持つタイプは、草を引っ掛けやすく効率的な除草ができます。しかし、刃の隙間に土や草が詰まりやすいため、こまめな掃除が欠かせません。
また、泥を落としやすい穴が開いた刃や、草を集めやすい爪状の刃などもあり、作業内容によって選ぶと快適に使用できます。このように、自分の作業環境や目的に合った形状を選ぶと、効率よく作業を進められます。
3.耐久性
耐久性を重視する場合は、鋼付けの刃を検討しましょう。鋼付けは鉄と鋼を組み合わせた素材で、切れ味がよく欠けにくい点が特徴です。
コストを抑えたい方には、全鋼の刃が適していますが、錆びやすい点には注意しなければなりません。一方で、ステンレス製の刃は錆びにくく、メンテナンスの手間を減らせるため初心者にもおすすめです。
また、軽さを求めるならアルミニウム製が扱いやすく、長時間の作業でも疲れにくいのが魅力です。それぞれの素材にはメリットとデメリットがあるため、作業環境や目的に合ったものを選ぶと、快適に使用できる道具を見つけられます。
三角ホーの研ぎ方でよくある3つの質問
最後に、三角ホーの研ぎ方でよくある質問について紹介します。
- 質問1.三角ホーの正しい手入れ方法とは?
- 質問2.三角ホーを使用した草取りのコツは?
- 質問3.三角ホーを安全に使用するための注意点は?
それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。
質問1.三角ホーの正しい手入れ方法とは?
三角ホーの正しい手入れ方法は、以下のとおりです。
- 使用後
刃に付着したよごれを落とし、水洗いした場合は水分をしっかり拭き取る。水分が残ると錆びの原因になるため、錆止めスプレーを使用するのがおすすめ
- 切れ味が悪い場合
刃の切れ味が悪くなった際には、砥石を使って研ぎ直すと性能を維持できる
- 保管方法
保管の際は、刃にカバーや布をかぶせて子どもや他の人が誤って触れないよう注意する。専用のケース付き三角ホーを選ぶと、より安全に管理できる
- 保管場所
暑さで刃がゆがむ場合があるため、直射日光を避け、乾燥した涼しい場所を選ぶ
質問2.三角ホーを使用した草取りのコツは?
草取りを効率よく行うには、一定の高さを保ちながら刃を動かしましょう。刃を安定させると、雑草をきれいに取り除けます。また、作業は一方向に進めると均一に仕上がりやすく、効率的です。柄を少し長めに持つと、遠心力が働き、軽い力で効果的に除草が可能になります。
無理に広範囲を行おうとせず、自分がコントロールできる範囲内で作業を進める点がポイントです。適切な姿勢と動きを保つことで、体への負担を軽減しながらスムーズに草取りが進みます。
なお、草刈りに最適な時期については、こちらの記事で詳しく解説しています。
関連記事:草刈りに最適な時期は3パターン|必要な道具や草刈りの注意点を詳しく解説します!
質問3.三角ホーを安全に使用するための注意点は?
三角ホーを安全に使用するための注意点は、以下のとおりです。
- 適切な装備
作業時には、鋭い刃による怪我を防ぐために、長靴や厚手の長ズボンを着用する
- 収納方法
使用後は刃をむき出しのまま放置せず、布で包むかケースに収納する。さらに、錆止めスプレーを使用して、刃の劣化をより効果的に防ぐ
- 保管場所
三角ホーが倒れにくい安定した場所を選び、直射日光を避ける。これにより、刃の耐久性を維持しながら安全に管理できる
まとめ
本記事では、三角ホーの正しい研ぎ方や基本的な使用方法、選び方のポイントをご紹介しました。
三角ホーは、効率的な除草や土ならし、掘り起こしに欠かせない道具です。研ぎ方では、刃と砥石の角度や力加減を意識して、適切な手順でメンテナンスを実施しましょう。
使用時には、用途によって異なりますが、刃を地面に軽く当て、滑らせるように手前に引くことで雑草を削り取ります。地面に対して、刃を深く入れ過ぎると作業が重くなるため、軽く浮かせる感覚を意識するとスムーズに進められます。
また、選ぶ際は「柄の長さ」「刃の形状」「耐久性」を基準にして、自分の作業や用途、作業環境に合った道具を見つけてください。これらを意識して選ぶと、作業効率を高め、三角ホーを最大限に活用できます。
三角ホーの正しい研ぎ方を理解すれば、長期的に使用でき、作業の質が向上します。
なお、マルトヨコーポレーション株式会社は、農具・園芸の総合商社として、初心者用商品からプロの方にご満足いただける商品まで、幅広い商品を取り扱っています。⇒マルトヨコーポレーション株式会社
-
marutoyo ステンレス三角ホー(大) アルミパイプ柄1200mm
2,398円
商品詳細を見る -
marutoyo 万能三角ホー ステンレス
2,178円
商品詳細を見る -
仁作 ステンレス製 三角ホー (小) No.178
2,530円
商品詳細を見る